2018年11月25日
第12回サバゲーは、XX(ダブルクロス)さん
半年ぶりくらいのサバゲーでした。
今回のフィールドは、ダブルクロスさんです。
森林ですが、木は細目で隠れきれませんw
しかし、巧にバリケードが設置されているので、
しかし、巧にバリケードが設置されているので、
上手く隠れながら行動できれば、攻めあがることも可能ですが、
一部に櫓やキルゾーンのような隠れられない所もあり、
なかなか難しいフィールドでした。






2018年06月23日
NMBベアリング軸受
海外製のベアリング軸受けが、なんかおかしい感じだったので、
奮発してNMBのベアリング軸受を購入
NMBです!NMB48ではなく、9mm自動拳銃を作っているNMBです!
モノタロウで購入できました。
G&Gのエアガンに対応できるサイズは、RF830Y52というサイズです。
Y52という数字がついていないのは、厚み30mmになるので要注意です。
NSKのMF83も同サイズですが、なかなかネットでは見かけないんですよね・・・

さわってみると、回り方が海外製にくらべてスムースです。
海外性も、最初はお!と思えたんですが、ん?て思う時もあったり・・・
さすがに世界シェア№1のNMBベアリングは違いますね。
とう言え、これでエアガンの性能が見違えて変わるわけではありません。
どちらかと言うと、よりこわれにくくなったかな?くらいの効果です。

2018年06月17日
第11回サバゲーは、ATTACKERさん
第11回サバゲーは、横浜のATTACKERさんでした!
入り口で撮影
近接戦闘なので迫力ありますね。
あまりに激しいので、写真撮る余裕がなかった・・・
今回は、アリスギアさんの帽子とTANシャツで参戦です。
下の黒長袖は、アンダーアーマーのヒートギアルーズです。
夏場の必需品ですね。
限定のパッチゲットしました。
神奈川3サバゲーコラボになりましたw
2018年04月08日
第10回サバゲーは、九龍戦闘市街区さん
ほぼ月1で行われた会社サバゲーも、今回10回目を迎えました。
今回は、九龍戦闘市街区さんです。

ゆったりしたセーフティですね。

中は迷路ですw


一瞬びびりましたw

スモークをたくと怪しさ満点です。


今回のスタイル ESSの度付きシューティンググラスが使えるように、
今回は、九龍戦闘市街区さんです。
ゆったりしたセーフティですね。
中は迷路ですw
一瞬びびりましたw
スモークをたくと怪しさ満点です。
今回のスタイル ESSの度付きシューティンググラスが使えるように、
ボレーのX500を使うことにしました。
前回のESSゴーグルは、ゴーグルを忘れたサバゲー仲間に引き取られましたw

今回のランチw
2018年04月07日
ギアとトリガー交換
前回購入したHC用ベベルに交換します。



やはり、ベベルギアが削れてる・・・
CM16は、軸受が厚いので次世代用のベベルでは、遊びがなくなり過ぎるようでした。
ついでに前回同時に購入したARP9用トリガーも導入
左から、使用中のストレートトリガー・ARP9用・CM16純正
左ARP9用・右CM16用
マイクロスイッチを押す部分に変更が加えられています。
反対側から
GAWのアンチシュリンクスプリングを入れるので、
水道用ゴムパッキンにて若干かさ上げします。
ストレートトリガーに換装完了

0.25gでサプレッサー付きのままで計測
ま、こんなもんかな
バレル:ファイアフライ かっぱバレル 275mm
チャンバー:プロウィン アルミCNCチャンバー 穴加工
HOPパッキン:ファイアフライ 電気くらげ甘口
HOP押しゴム:ファイアフライ 電気なまず中辛
ノズル:ファイアフライ でんでんむし
シリンダー:ACE1ARMS フルシリンダー
ピストン:純正 全金属歯 三栄水栓ゴムパッキン2mm×2
ピストンヘッド:純正
ギア:SHS 12:1 セクカなし
スプリング:GAW アンチシュリンク120% 等ピッチ
スプリングガイド:ライラクス ベアリング
モーター:ZC ハイスピードハイトルクモーターロング
チャンバー:プロウィン アルミCNCチャンバー 穴加工
HOPパッキン:ファイアフライ 電気くらげ甘口
HOP押しゴム:ファイアフライ 電気なまず中辛
ノズル:ファイアフライ でんでんむし
シリンダー:ACE1ARMS フルシリンダー
ピストン:純正 全金属歯 三栄水栓ゴムパッキン2mm×2
ピストンヘッド:純正
ギア:SHS 12:1 セクカなし
スプリング:GAW アンチシュリンク120% 等ピッチ
スプリングガイド:ライラクス ベアリング
モーター:ZC ハイスピードハイトルクモーターロング
トリガー:G&G純正 ARP9用ストレートトリガー
追記:翌日0.2gでトレーサー付きで83m/sでした。
しかし、フルオートがめちゃハイサイでびびった。サイクル計測しないと。。。
2018年03月17日
ESS ゴーグル購入
AmazonでESSゴーグルを購入
米軍放出品ではあるけれど、
交換レンズもついたタイプ
これが、5,000円で買えるとは幸せw
2018年03月13日
異音対策
前回のサバゲーで異音が発生したので、
交換用の部品を購入。
たぶん原因は、次世代用ベベルギアを導入した際、
シム設定を間違ったんだと思う。
CM16の軸受は厚いんだよね。。。
今回は、HC用ベベルギアを購入。
ついでにSHSのピニオンギアも購入したけれど、
在庫にライラクスのハードピニオンギアがあったので、
そちらを使うことになると思う。
最近、横浜のエチゴヤさんでも、G&G製品を扱い始めて、
補修部品の入手が楽になった。
ETUセットなんかもあったし、新型グリップなんかも置いてあった。
今回は、新型のストレートトリガーを購入。
スイッチを押す部分が、以前のマイクロスイッチを潰してしまうタイプから、
対作品になったものを購入。
はやく弄りたい。
2018年03月04日
第9回サバゲーは、PARADOXさん
第9回サバゲーは、1年1か月ぶりに PARADOXさんでした。
最新のデルタゲーム対応のフラッグが設置されています。
iphoneXで撮ってもらったら、クオリティはんぱない。。。
いつもと銃が違うのは・・・
朝のゲームでCM16SRLがお亡くなりに・・・
レンタル銃は、ETUが入っていないタイプのCM16でした。

PARADOXさんのパッチが出ていたので購入。
PARADOXさんのパッチが出ていたので購入。
PARADOXの文字が赤と黄があり、所属チームの色で付け替えます。

2018年01月21日
第8回サバゲーは、VISIONさん
久々の更新です。
第8回サバゲーは、VISIONさんでした。
米軍キャンプ系のエリアと東南アジアの村系エリアがありますが、
今回は、全面貸切で使用しました。
32名だったので、広すぎることもなく、ちょうどいい感じだったのですが、
これが半分だったらと思うと、少し狭目かなと思います。
テントやバリケードに弾があたると、なかなかいい音がするので、
びびらせて追い出す効果もあり、楽しいフィールドでした。
2017年11月19日
第7回サバゲーは、BB-JUNGLEさん
第7回サバゲーは、BB-JUNGLEさんのJUNGLEフィールドでした。
写真は、マルチカム迷彩とタイフーン迷彩の比較

NAVY好きな友人がNWU迷彩で参加
アウトドアでNWU?と思っていたけど、最近ドラマLastShipを見たせいか、
あまり違和感がなく、むしろありだなと思える。
フィールドは、平坦部と起伏部が、バランスよく取り入れられており、
障害物の配置が、いい味を出してくれます。
また、櫓が何か所かあるので、様々な楽しみ方ができて、楽しいフィールドでした。