スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年05月31日

トリガー加工




トリガー詰めというのをやってみたくて、


プラバンをロックタイトの瞬間接着剤で留めてみた。


この後、若干やすりで削って、


セーフティが掛かるように、セーフティーバーとの当たり面を削ってみた。


かなり、いい感じに仕上がったんだけれども・・・



瞬間接着剤じゃダメみたいで、すぐ剝がれちゃった・・・  


Posted by KE4471  at 08:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月30日

CM16 一旦仕上げ

今週末もサバゲーなので、

一旦仕上げることにした。


純正の18000モーターに戻し、

プロウィンのCNCチャンバーとライラクスのBCブライトバレルに変更

チャンバーのエア漏れを考慮して、シールテープを巻いてみた。

シールテープ巻くと、アウターに入れる際、きっちり感が実感できる。


ホップ解放と最強には、ガンダムマーカーでマーキング


結局、スプリングは純正不等ピッチをライラクスのベアリングスプリングガイドで、

若干のかさ上げにとどめた。

とりあえず、日曜のサバゲーをこなすのが優先仕様、仕事のつきあいだからね・・・




で、初速チェック



ま、こんなもんだよね・・・


バレル:ライラクス BCブライトバレル 260mm 6.05
チャンバー:プロウィン アルミCNCチャンバー 穴加工
HOPパッキン:PDI Wホールド 70
HOP押しゴム:ファイアフライ 電気なまず甘口
ノズル:ファイアフライ でんでんむし
シリンダー:純正
ピストン:純正 全金属歯
ピストンヘッド:純正
ギア:純正 18:1 セクカ3枚
スプリング:純正 不等ピッチ
スプリングガイド:ライラクス ベアリングスプリングガイド
モーター:純正18000



  


Posted by KE4471  at 08:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月29日

G.A.W. Anti Shrink Spring 続き




G.A.W. Anti Shrink Spring 組んでみた




セクカするかもと思ってスプリングを検討した際、

BATONがこれ以上強くなると、組み込むの無理!

と思って用意したG.A.W. Anti Shrink Spring、100~120



100から120まで縮めてみたけど、

BATONの90・100スプリングと比べて、

120であっても、はるかに組みやすい・・・

縮めた時の、どこにもあたらない感は、とても優秀だけど、


いやな予感しかしない・・・




結果・・・



バネ鳴りが、はんぱなかった・・・


初速以前の問題ですね・・・

バネ鳴り対策を調べてみよう・・・




ちなみに初速は、71-67くらい

派手に気密漏れしてる・・・

スプリング:G.A.W. Anti Shrink Spring 120
  


Posted by KE4471  at 08:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月28日

セクターカットって・・・ あれ?

先日、GC16のセクターギアがセクカ3枚落し仕様ということが判明し、

CM16もセクカすれば、M120モーターでもいけるのではと踏んだわけですが・・・

同僚がマルイ純正HC用にライラクスのセクターギアを購入していたので、

借りてCM16のセクターギアと比較してみました。





スパーギアと噛み合うギアの大きさが、スタンダードとは違うんだ・・・



あれ?

1・2・3・・・13?




反対側からみても、やっぱり13?



まさかCM16もセクカ済セクターギアなのか・・・


となると、EG1000でも起きるというセクター位置不良を避けるには?

サマコバならいけるのか?



泥沼は、予想以上に深い・・・・













  


Posted by KE4471  at 22:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月27日

スプリングを縮めてみたけれど・・・






到着して、2日ほど縮めてみたG.A.W. Anti Shrink Spring

写真を撮るのを忘れて、実際はもっと縮めた状態で2日ほど放置していた









同時に買った強さが違う同スプリングと比較

下が新品スプリング、上が2日ほど縮めていたスプリング

ちょっとだけ短くなったかな? ほぼへたってなさそう。



Anti Shrink Springというだけあって、へたりがすくなさそう

これは、期待できるかも?  


Posted by KE4471  at 08:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月26日

スプリング比較




BATONのスプリングが硬くて、上手く扱えなかったので、

G.A.W. Anti Shrink Springを買ってみた。


用意したスプリングの長さの比較

上:BATON等ピッチ 

中:G&G CM16純正不等ピッチ

下:G.A.W. Anti Shrink Spring等ピッチ

G&GのCM16は、バネ鳴りがするとネットで見たけど、

実際は感じなかった。


G&Gは、細かい対策が常にされているようで、

私のCM16は、首折れ防止メカボ、フルメタルトゥースピストンになってたから、

バネ鳴りも対策済なのかもしれない。


G.A.W. Anti Shrink Springは、純正と同じ長さと書いてあったので、

これでいくと思う。


不等ピッチより、等ピッチの方が好き・・・


  


Posted by KE4471  at 09:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月22日

CM16 セクター位置不良

CM16 SRLのLED表示


参考
点滅1回 電圧低下
点滅2回 セクター位置不良


点滅1回 テストを繰り返すうちに、ニッスイ9.6Vで発生

点滅2回 M120モーターを組んで、ニッスイ9.6Vで発生




セクター位置不良がなぜ発生するのか考えてみた。

ガンジニアさんのモーター性能一覧表によると、

M120モーターのロングは27900回転/8.4V

2chでは、マルイEG1000でも発生するとあったので、

同様にみると27000回転くらい



マルイのスタンダード電動ガンや次世代は、EG1000が多いのに、

なんでG&Gだとダメなんだろ?とネットをさまよってて、ふと見かけたのが、

上位機種のGC16シリーズは、セクカ3枚済仕様!


ちなみに入っているモーターは、CM16が18000でGC16は25000

単純に回転数だとすると、25000回転のモーターでセクカが必要なの?

GC16のスペックを見ると、そんなにハイサイでもなさそうなのに・・・


まだ、M120を使うつもりで試行錯誤中・・・



その後・・・


ガンジニアさんの表をよく見ると、

M120(白)というのがある・・・

こっちの回転は、32000回転?

ハイサイクルモーターのEG30000を超えてる・・・


で、手元のM120は、白でした・・・



んー、スタンダード電動ガンにEG30000を入れたと考えればいいのかな?

そりゃ、セクター位置もずれるよね・・・

セクカするか・・・




  


Posted by KE4471  at 22:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月21日

G&P M120モーター




前回グリップ交換とともに交換したM120モーター


これを組んでみると、


セクター位置不良が頻発・・・

CM16 SRLは、FETで制御されているため、

LEDが点滅してしまい、動作しなくなる。


手持ちのスプリングで一番強いBATONの100を入れてもだめ

さらに強いスプリングを入れて、セクカするか・・・




泥沼は、ますます深まる・・・  


Posted by KE4471  at 20:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月14日

グリップ交換 MAGPUL PTS MOEグリップ with メタルグリップエンド




先日の故障で、ネジ受けがずれてしまった

G&Pグリップに代わって、

MAGPUL PTS MOEグリップ with メタルグリップエンドというのを買ってみた


G&Pと比較


純正と比較



小さめのグリップで、とても握りやすい。

長さも短いので、モーターの配線が余り気味。

そのうち、短く切った方がよいのだろうか?



ギア鳴きすると書かれていたレビューもあったけど、

CM16では、発生しなかった。


ギア鳴り対策として、アジャスターがへこんでいるので、

そこにベアリングを入れるて角度調整したというのも見かけたけど、

アジャスターに凹みもなし。



実際に買ってみないとわからないもんだね・・・


先日購入したG&PのM120モーターを入れてみたけど、ラベルをはがさないと入らなかった・・・



付属品として、メカボに留めるネジが4本入ってた。

G&G純正より短めで、メカボ内へのはみ出し量が減るのは、地味に嬉しい。
  


Posted by KE4471  at 20:00Comments(0)CM16 SRL カスタム

2017年05月03日

異音の原因

先日、ウーパーさんでの室内戦中に、

突如異音を発して沈黙したCM16・・・


原因は、グリップの蓋を押さえるネジの

受け側がずれて、ピニオンがずれたことによるものでした。



で、モーターが変な角度で引っかかって抜けない・・・


いろいろこねくり回しているいうちに抜けたものの、

エンドベルボロボロのため、交換するはめに・・・


たまたまショップにおいてあった、

G&PのM120を、あまり考えずに購入




これが、さらなる泥沼を呼ぶ・・・



  


Posted by KE4471  at 20:00Comments(0)CM16 SRL カスタム